Island Life

< 自分ではわからないから、わかる人に助けてもらう | 上手下手ではなく >

2015/10/31

わからないということをわかる

昨日のエントリ『自分ではわからないから、わかる人に助けてもらう』に、ブックマークでこういうコメントがついていて、良い指摘だと思ったのでちょっと発展させます。

叩き台にすらならない翻訳の話と対応するのは、先生がshiroさんの解釈は叩き台にすらならないとしてフィードバックによる改善を拒否することのような気がしないでもないです。

表層的な改善と根本からの改善があるのですよ。 例えば「じゃあこのHarryのせりふをちょっとおどけて言ってみたら?」みたいな サジェスチョンが表層的な改善。でもそういう具体的な表現が改善になってるかどうかは、 流れをより効果的に見せられるかどうかで判断されなければならないんで、 流れが分かってない時点でいくらそういうやりとりをしても無駄なのです。

普通に公開してフィードバックを、ってやると、 そういう表層的な改善の話が集まりがちでしょう? 表層的な改善は表現をいじるだけですが、根本的な改善というのは 自分が変わる必要があります。 表現全体に影響を与えるかもしれない、土台から変えるような変更は、 自分でその必要性を発見できないと、やれないですよ。 他人にこうしなさいと言われてできるようなものではない。

正解ではなくても自分なりに考えていったことで、 ヒントをもらうことで自分で発見できたわけです。 根本からの改善を受け入れるには、 わからないならわからないなりに準備してゆく必要があって、 その準備は自分でやるしかない。 準備してこない人に対しては誰も助けられない。

「叩き台にすらならない翻訳」というのは、 「何も考えてゆかずにただせりふを覚えて演じただけ」に相当します。 昔取ったクラスで、それをやった生徒がいたんだけど、「今回1回だけは許すけど、 次に同じことをするならもうこのクラスに来なくていいから。 皆の時間を無駄にするだけだ」って言われてたな。

厳しいと思いますか? でも、自分が変わる準備をして来なければ、 誰も得をしないんですよ。自分も得をしない。せっかく頑張ってせりふ覚えたり 日本語に移し替えたりして、労力をつぎ込んだけど、その労力はどこにも行かないで 消えるだけです。

叩き台になるレベルかどうか、どうやって自分でわかるかって? わからないところをわからないと自分で認めて、 それでも自分なりに出来るところまで考えておく、 それが出来てれば十分叩き台になりますよ。

でも誰でも最初は、「自分がわからない、ということがわからない」んです。 だから、出来れば信頼している人に見てもらって、「お前はわかってない!」と一喝されて、 「そうか!俺はわかってなかったんだ!」と腹の底から納得できたら、 次から「わからない、ということがわかる」ようになります。 まあ実際はこれにも複数のレイヤがあって、レイヤを突破する度に何度も 「ああ、わかってなかったんだ!」があるんだけど。

わからない、ということがわかってない状態では、 他人にはそれ以上のアドバイスは出来ないですよ。

Tag: 表現

Past comment(s)

ゆう (2015/11/02 06:41:12):

こちらの方に直接コメントすべきでした。失礼しました。 翻訳なりコードなりを公に公開する以上、最低限の質を確保しなければならないというのは、その通りだと思いました。新しい訳の方がいい訳だとも思います。 しかしそれとは別に、nerd的な暴力とでもいうべきものがあって、アスペ日記の方の言動はそれだと思うし、相当に不快です。geekやnerd的な無駄な攻撃性を良しとするような暗い文化には、自分は馴染めそうにないです。

shiro (2015/11/02 07:48:15):

攻撃性については別途まとめたいと思います。

「叩き台になるレベル」については、様々な反応を見ているとまだすれ違いがあるなあと感じていて、そこをどうしたらいいんだろうなと思います。単にこっちよりあっちが良いとか、上手い下手とかいう話じゃないのです。このエントリで例示したように、そもそも違うものなんです。しかしそれをoffendしないように伝えるのは、とても難しい。

Post a comment

Name: