Island Life

< ILC2003より帰還。 | /.-J 経由でトースターPC >

2003/10/19

YAMDAS現更新記録経由で 新山さんの日記をみる。そうか、 NYに行くんだったらお会いすれば良かったなあ。でもILC前後は忙しそうな記述が あるからどのみち無理だったかなあ。

Wataru's memoで74181のこと。 中学生の頃は憧れだったなあ。74181と、確か74シリーズで64bitくらいの SRAMがあって、それといくつかのゲートを組み合わせてプロセッサができるよなあ と回路図を引いて夢想していた。

しかーし。ハード小僧の夢、今からでも遅くはないかもしれん。 今ホットなのは組込み系Schemeだ。Marc Feeleyは100円ショップで買った 小指の先ほどの電池入れを加工してワンチップCPUとLEDをくっつけて Schemeを走らせていたし、湯淺先生はMindstormのH8でSchemeを走らせていた。 むむ、手元に何故か未使用のAKI80セットが数枚ある…

Tags: Programming, Hardware

Past comment(s)

cut-sea (2003/10/20 20:27:58):

「CPUの創りかた」って先週末に本屋行った時トラ技と一緒につい買ってしまった。 表紙がなんとなく恥ずかしかった。

skimu :

組み込み Scheme 萌えますなぁ。 Fry's とかで売っているサッカーロボットとか田宮のキットをそれで動かすと面白いかも。。しかし、 Z80 で gauche を動かすのはきついでしょうね。インタープリタなら ROM に乗るかな、s48 の prescheme を Z80 のネイチィブコンパイラに改良して(いまどき LSI-C 80 なんて手に入らないだろうから) それでインタプリタを書いて。。。。 リモコンの赤外線モジュールを使った障害物センサなど、必要でしたら回路図など提供できます。

shiro :

ネイティブコードへのSchemeコンパイラだとか、 物理アドレスを直接触るGCアルゴリズムとかで遊ぶのは、現代の汎用CPUでは 割があわなくなってしまいましたが、組み込み系ではそのへんに触れるというのも いいところだと思います。しかしハワイにはFry'sが無いという事実… Z80上のLisp処理系は昔CP/M-80で動くやつを作ったことがありますが、 ソースもどっかいっちゃったな。

cut-sea (2003/10/20 20:27:58):

やはり皆さんすごいですねぇ。 私は1年半くらい前からちょっと秋月のキット買ってきて、通り一辺の遊び方するので一杯一杯。 アセンブラの勉強にはなったけど、そっから先に進められん。 この一年くらいでH8マイコンとかARM系の入門書が一杯出てきてますよね。(あくまで日本ですが) SHマイコンも手が届くし。(実際東京出た時秋月で衝動買いした。まだ眠ってるけど)