Island Life

< へぇ。米国での経験では、宣伝媒体に出演す... | 真偽の程は定かではないが、かつて忍びの者... >

2005/05/15

あちこちで話題の「コード読みのコード知らず」。自分の感覚で言えば、 OSSのコード書きは芝居の役者だな。自分でやってるプロジェクトの場合は 作・演出を兼ねてる。

役者が居ないと芝居は始まらないが、もひとつ芝居に不可欠なのは観客だ。 (あと、街頭パフォーマンスのようなものを除くなら、スタッフも)。 役者の役割は全体の何割、スタッフは何割、 観客は何割、なんていう分析はできない。

役者が観客の批評に対して「演技もできない人に口を出されたくない」 というのはおかしいわな。なんのために客に見せてるんだってことになる。 一方観客の方も、口を出すのは自由だけど、それが舞台に反映されなかったからって 文句を言うのは筋違いだわな。 双方のより良いものを(創りたい|観たい)との思いが噛み合った時にのみ、 みんなが得をする。そうでなければ誰も得をしない。

OSSでは観客=ユーザ。自分流の「プログラマの定義」を 「人に使ってもらえるプログラムを書く人」としているのはそういうわけ。

Tags: OpenSource, 芝居