Island Life

< 即戦力 | 継続祭りのおしらせ >

2008/02/16

自分探しんぐ

404 Blog Not Found: 探すな決めろ - 書評 - 自分探しが止まらない

それでは、なぜ著者も含め自分探しが止まらない人々はそれを止められないのか。

自分を決めるのが、怖いからだ。

そして社会も、自分を決めることを若者たちに強いなくなったからだ。

しかし、0x20歳、すなわち32歳あたりを過ぎても「自分が見つからない」人々は、 無理矢理にでも自分を決めてしまった方がいい。「自分を決めた者」を、 自分探しをしている人々が嗤うのは確かだが、嗤わせておけばいい。

自分がないものに嗤われても、本当は痛くも痒くもないのだから。

元ネタの本は読んでないけど、 自分は決めるものか探すものかって訊かれたら、私は圧倒的に「探すもの」派だなあ。

ただ、「探す」という言葉はちょっと誤解されやすい。「本当の自分」という完成品が どっかに転がってて、それを見つければゴール、みたいな感じにとられるおそれがあるから。

ここでの「探す」は、 木の塊を彫ったり粘土をこねたりして像をつくるとか、そういう感じ。 それは探すじゃなくてつくるじゃないか、と思うかもしれないが、 「もっともふさわしい表現を探す」とか「いちばんしっくりくるデザインを探す」 とかそういう時の「探す」って、「つくる」のとほとんど同義じゃないかな。

「自分探し」をこの意味でとらえると、二つ重要なことがわかる。

  • 探していることはアウトプットを出さないことの言い訳にならない。むしろ逆で、 その時その時の暫定アウトプットを出すことが、探す行為の不可欠な一部である。
  • 探すことに終わりはない。ある時点での到達点は、同時に次の表現に向けた足場でしかない。

こういう「自分探し」なら、止まらないのは大いに結構。むしろ一生探し続けるのが面白い。 探せば探すほど、自分も気づいていなかった新たな自分が、自分の中にもともと 埋まっていたことを発見するだろう。

あと、「自分がない」というのもよくわからない。 私は、自分というのはある人生を表現する媒体にすぎないというような気がしている。 ちょうど、役者が役を表現する媒体であるように。 そこに「ある」ものはあくまで表現された出力であって、その出力の積み重ねが 事後的に自分という存在の特性を規定する。なにも表現しないうちから 自分とは何かを考えても意味が無いことだ。

Tag: Career