Island Life

< 職環境としての都市と田舎について、または... | Scheme Workshop >

2008/06/23

ほんとのプログラマ?

ほんとのプログラマーは扱いにくいけど良いのかい? - オレドコblog

たぶん、ほんとのプログラマが書いたコードはすばらしすぎて凡人には読めないと思いますね。

ここだけじゃなくて、ちょくちょくこの手の話を目にするんだけど、 なんか変じゃないかなあ。もっと変なのはこの手の話を根拠に、 「だから学生の頃からばりばりプログラムを書いてたようなのより 未経験者を一から教育したほうがいい」みたいな流れになること なんだけど (引用元がそうだというのではなく、そういう流れを ちょくちょく目にするような気がするので)。

職業脚本家は、誰にも理解できないようなシナリオを書いたら 失格だけど、だからといって「なまじ書けるやつより未経験者を 教育した方がいい」なんて話にならないよね。初心者が書いた シナリオとプロが書いたそれとじゃ天と地ほど違う。それでいて プロの作品が凡人に理解できないなんてことはないだろう。 (芸術として、オーディエンスを絞って書いてるものは除く。 あくまで依頼されて書くことができる「職業脚本家」の話)。

なんでプログラムだと (スキルが低い, 誰にでもわかる)と (スキルが高い, 難解) のふたつだけであるかのように論じられるんだろう。

シナリオの場合でも、オーディエンスに ある程度のバックグラウンドを仮定するのが普通で、 例えば違う文化のところに持ってくと理解されないってことは ある。プログラム界の状況はオーディエンス (ここでは コードの触れる他のプログラマ) のバックグラウンドの平均が 期待できるほどに高くないという状況になってしまっている、 という説明はあり得る。で、その状況で仕方なく「未経験者を…」 とやってると結局いつまでたっても底上げされないという悪循環なのかな。

今、インディペンデントの映画の撮影に参加している。 低予算でスタッフも最低限の人員しかいないし、みんな他の 仕事を持ってるからまとめて休暇を取れるこの2週間で全部撮りきらないと ならないんで1ショット1ショットを納得行くまで撮りきるってことは なかなかできないけれど、 スタッフもキャストも全員が自分の役割をわかってて チームとしていい感じで回ってる。ソフトの開発が同じように できない理由はないと思うのだ。

Tag: Programming