< グラフ指向理解 | デジタルプラクティス招待論文 >
2011/04/13
Meisner intensive 2回目の6
最終回(4/12)。順当にいけばindependent activityとemotional preparationを エクササイズするところだけど、せっかくだから台詞の練習やシーンづくりに どうやってマイズなーテクニックを応用するか、というところまで踏み込もうってことで えらく駆け足&高密度な回になった。
まずthree moments→repetitionを復習。 「深く見る」ことはできるようになってきたが、相手の"behind the eyes" に 何かを見ようとするあまり、反応が疎かになっている、という注意。 深く見なければならないが、自分から探しに行くと、探すことに夢中になってしまい reactできない。探すのではなく、be open and let it hits you。
その注意を頭にindependent activityとemotional preparation。
最後の1/3は、せりふについて。
- monologueとMeisner technique。
- Learn a monologue "as a story" --- do not attach emotion. do not plan ahead.
- 相手に目の前に座ってもらい、repetitionと同じ要領---つまり、相手の反応に reactする---で、ただし言葉だけをモノローグのものに置き換える。 「こう言おう」と思ってやっていると目の前の人間が見えなくなる。 自分の演技を気にするな。せりふはただ流れ出すにまかせ、ただ相手にreactせよ。
- Emotional preparationの重要性。emotionally emptyな状態で始めても、 うまい役者なら途中でだんだん感情が乗ってくる。でも、うまい役者でもそこまで時間が かかるということ。emotionally fullな状態で始めよ。 If you need 15 minutes to prepare, do so. It's an exercise. On the set you have to do it in a minute, 20 seconds, like that, but first you have to practice to be emotionally full, and have to know how to do that. Once you know, practice to make it shorter.
- dialogとMeisner technique.
- 基本はmonologueと同じ。Emotional preparationとrepetition。
- 1-3wordsのtriggerを探せ。triggerを掴めば、せりふは自然に流れ出る。
結局30分程度オーバーしたけど、とてもためになった。
しかしここで分かった気になったことを練習で定着させないと薄れていっちゃうんだよなあ。
コンスタントにクラスを取りつづけないとだめだなあ。
Tag: 芝居
Post a comment