2011/05/12
リスクを巡るすれ違い
坂本龍一のこのtweet、たくさんretweetされているから共感を呼んだのだろう。
http://twitter.com/skmt09/status/68031808876462080
@skmt09: とうとう本音を言ったね!RT @neneyu: @SeiichiMizuno 山下教授フジテレビ今朝のトクダネで「20ミリを引き下げたら、避難させなければならないでしょ。これだけ大勢の人を、あなた何処に避難させますか?」(大意)と宣いました。
「とうとう本音を言ったね!」 この発言には、二つの見方があり得る。
字面だけを見るとこの発言はちと妙だ。 確率的なリスクへの対応は、コストとのトレードオフだ。 基準を厳しくすればコストは上がる。緩めれば下がる。 現実的に、このくらいのコストでこのくらいのリスクなら受け入れましょう、 というところで基準が決められる。 だから、「これ以上引き下げたらコストがかかりすぎる」というのは 別に隠されていた本音でも何でもない。 20mSvに決めた、ということは、決めた人間は安全とコストのバランスをそう判断したということと同値だ。 「いやその計算はコストを高く見積もりすぎ」とか「リスクを低く見積もりすぎ」とかいう議論は できるだろうけれど、 既に明らかに述べられている事実を別の言葉で言っただけのことに対して 「とうとう本音を言ったね」というツッコミは 「今更何言ってるんだ?」ってことになる。
でも、教授もRTしている人も、リスクとコストがトレードオフだなんてきっとわかってる。 行政がリスクのその点に線を引いたということは、コストでも線を引いたということを包含する、 それは論理的に正しいけれど、ポイントはそこではないのだ。 見積りの多寡について議論はできるにせよ、最後にはこの問題は政治的決着をつけるしかない。 つまり、どう切っても不満が残る問題を、決断を任された人がえいやと切るしかない。 大事なのは納得できる人を最大化することだ。 それには、決断した人が、切り捨てられた人の不満を正面から受け止めるしかないと思う。 あなたのこれ以上の安心のためにこれ以上の金はかけられないと判断したのだ、 どうか呑んでくれ、と明白に口に出すことだ。
もちろんそれで全てが免罪されるわけではなく、むしろそこが出発点で、 そうはっきり認めることで、じゃあそのバランスを具体的にこういじれば改善できるんでないの、 という建設的な話ができるようになる。 口に出すことは、そういう話にも真剣に向き合いますよ、という決意表明なのだ。
「とうとう本音を言ったね!」という言葉が出てくる背景には、 決断する責任にはっきり向き合おうとしない者への不満がくすぶっているのではないか。 ただちに健康に影響はない、タバコの方が危険が高い、それらは事実であろう。 けれども、皆が知りたいのは事実だけではないのだ。その上で執行する者たちの、姿勢こそを知りたいのではないか。
一方は、事実をいくら説いても納得されない、もっと噛み砕いて説明しなければ、と考え、
もう一方は、既に知っている事実ばかり並べて、肝心の姿勢についてはぐらかしている、と感じる。
これで平行線になってることが、多々あるように思う。
(このエントリは『リスクをめぐる専門家たちの"神話"』に触発されて書いた。2002年の文章だが、今の現実を述べているかのようだ。)
Tag: 社会
nobody (2011/05/12 10:06:48):
たかしな (2011/05/12 10:12:13):
たかしな (2011/05/12 12:30:20):
さとお (2011/05/12 14:07:08):
shiro (2011/05/12 19:37:30):
けも (2011/05/13 00:09:56):
shiro (2011/05/13 04:42:40):