< アラビア数字・ローマ数字変換 | 師の役割 >
2011/09/01
ピアノレッスン12回目
RavelのSonatine、第1楽章と第2楽章をゆっくり。第3楽章もちょびっと。
音楽之友社のペルルミュテール注釈版の楽譜を持っていったらやけに受けた。
- 「えーこれ初めて見るわ。どこの楽譜?」
- (この版、指使いが面白いんですよ)「ふーん、ここはどういう指使いなの? わあこんな指使い見たことないわ。私はこう弾いてるけれど…今度こっちも試してみるわ。」
- (指示がフランス語+日本語訳で書いてあるので)「ここは何て書いてあるの?」「こっちは?」
- 「一体どうやってこういう楽譜を見つけてくるの?」「昔はアメリカでもいい楽譜屋さんがあったんだけれどねえ、最近はだめねぇ」
注意点。テーマの動機である4度降下およびその逆転の5度上昇が重要だが、第2,3楽章で3拍目が強くなると動機が消えちゃうので、3拍目に特に気をつける。あと、第2楽章のテーマ後半(4-12小節目とか)、メロディがシンコペーションになってるんで、伴奏の1拍目にアクセントをつけない方が綺麗に出せる。
Tag: Piano
(び) (2011/09/02 13:04:08):
(び) (2011/09/02 13:04:59):
shiro (2011/09/02 18:50:32):