2011/11/18
舞台公演の開演時間
マンハッタンは小さいので、ブロードウェイの劇場へはどこでも歩いて行けます。タクシーを使っても南端から北端まで1500円前後。しかも開演は8時。5時に仕事を終えて、友人や家族とゆっくり食事を楽しんでから観劇できます。
一方東京では、残業をなんとか早く切り上げて夕食なしで飛び込まなくてはならず、終演後は家路まで一時間以上かかるのが普通。まだ働き盛りだが体力の衰えている中高年に平日に見に行けというほうが無理です。小劇場は座席もよくないので疲れがたまるし。
ホノルルの劇場も夜は7:30開場、8:00開演が普通だなあ。夕食とってから観に行く感じ。 これだと、役者も集合が6:00とかで良いので、別に仕事を持っている人でも役者ができる。 6:00開場6:30開演となると勤め人兼役者の人はきついわな。公演が1週間ならその時だけ 時間休暇って手もあるけど、5週間とか公演が続くと難しいだろう。
日本の劇場でそれが出来ないのはなぜか、上のtogetterでは、終電の時間と劇場の退出時間があげられてる。
- 終電の時間: ホノルルやLA、SFではみんな車だろうし、マンハッタンでもタクシーはなんぼでも走ってるし、少々怖いけどバスや地下鉄も24時間動いてるとこが多いから、あんまり問題にならなさそう。それに、都市生活者なら舞台を見てから1時間以上かけて帰らなくちゃならない、ってのは少ないだろう (通勤ラッシュで時間かかる人でも、夜中のフリーウェイならうんと速く帰れる)。
- 劇場の退出時間: 他の都市はあまり知らないんだけど、ハワイだと大抵の劇場は制作から関わってるんで、劇場の都合で退出してもらわないとならないから、という発想が無いと思う。Hawaii Theatreなんかは外の興業に貸し出してるからどうなってるかなと思って調べてみたんだが、利用規約に退出時間が書いてない。使用料金は基本的に(「一回の公演」×公演数) + (「一日のリハーサル、仕込み」×日数) の積算で、公演時間やリハーサル時間の上限は決められてるけど、絶対的な開始時刻や退出時刻は決められてないようだ。
後者についてだけど、公演の使用料金ってチケットの売上の何% (最低料金あり) で課金されるようなので、劇場側もスケジュールを柔軟にしてより観客を集めやすい開演時刻に合わせるインセンティブがあるのかもしれない。ハコをただ貸すだけじゃなくて、チケット販売は劇場のボックスオフィスを通すし。日本の劇場も大きいところは知らないけど、小劇場ってだいたい時間で貸してるだけだったような。それなら客が多かろうが少なかろうが劇場の売上は変わらず、観客の都合に合わせて遅くするインセンティブが無いわな。(まあ、劇場の評判という点では、動員数の多い人気の興業がつめかけてくれた方がうれしいわけだけど)。
参考: Hawaii Theatreの料金表(pdf)、 利用規約(pdf)。
以前、『ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら!』って記事を読んだんだけど、ハコ側が興業に関わる度合いが薄めって点ではちょっと似た構図なのかもしれない (私はライブハウスのことはとんと分からないので、この記事がどのくらい現実を反映してるのかは判断できないんだけど。)
東京については土地も高いし、公演やりたい劇団の数はとんでもなく多いしで、その条件の違いだけでも、USと同じようには出来ないだろうけれど…
Tag: 芝居
Post a comment