2015/05/21
Residual顛末
Residualと聞くと工学系出身者としては留数Residueを連想するのだけれど、役者業界では出演作品の二次使用料を指す。「残り」という意味だから、最初にもらう出演料はあくまで初回分だよ、ってニュアンスなんだろうか。今までResidualが発生するようなメインストリームの役をやったことが無かったので縁遠いものと思っていたが、実は一昨年のHawaii Five-0の出演はResidualの対象であった。
実は、というのは誰かが「Residualあるよ」って教えてくれるわけじゃないんで、あれっと思ったのは先月、2014年分の税金申告の書類をかき集めてた時。CBS Televisonから身に覚えのないW-2(源泉徴収票みたいなもの)が送られて来てて、でも2014年にCBSの仕事してないし、チェックも送られて来てない。翌朝に会計士さんと会って申告書作る手はずになってたので困った。いや、届いた時点でちゃんと確認しろってことなんだけどね。とりあえずエージェントに尋ねてみたら、それはResidualだろうと。概念としてResidualは知ってたけど金額が初回出演分より多いので何かの手違いかと思ったのだが(この時点で税引き前$2900ちょい)、エージェントの言うにはそういうものらしい。そんでもってチェックが届かないというのもよくあることらしい。いいんですかそんなんで。
ともかくCBSからは支払われて源泉徴収もされてるとしたら申告書に入れないわけにはいかない。支払いを担当しているEntertainment Partnersという会社に朝イチで電話を入れ事情を説明すると「ふーむ、昨年は貴方宛に10枚小切手が発行されてるわね。」あの、一枚も届いてないんですけど。「それじゃ、まずDetailed Earnings Reportを請求してちょうだい。そこにチェックの番号が記されてるから、次に届いてないチェックのキャンセル&再発行手続きをして。」こともなげに言う。
支払われていることは確認できたので2014年分の申告に該当のW-2を含めて、税引き後の金額は帳簿上はAccounts Receivable(売掛金)としておく。さてここから回収に動かなければならない。
まずDetailed Earnings Reportを請求。これは「W-2に記されたresidualsのチェックが届きません」というFAQになってるくらいだからほんとうによくあることなのだろう。
程なくpdfファイルが届く。確かに10枚チェックが切られていることになっている。全く届いてないので、全てのチェックIDをリストして、cancel & reissue requestを送る。
しばらくしたらEntertainment Partnersから電話が。「これらのチェックは全て現金化されてますね。」は? 「チェックはSAG-AFTRAに送られたのでそちらに問い合わせてもらえますか。」なぜSAG-AFTRAに (私はまだ組合員になってない)、とは思ったが、契約が組合基準だったから既定の処理としてそういうことになってるのか。
で、次はSAG-AFTRAである。まずResiduals Departmentに電話。「ああ、貴方宛のチェックは届いてますね。送り先がわからないので信託(trust)に入っているんだと思います。Trust Departmentにつなぎますね。」……「Trust Departmentです。あなたの口座には確かに残高があります。ですが連絡先がわからないのでそのままになっています。所定の手続きで連絡先を登録してください。」
連絡先の登録はフォームに記入した上、本人確認のためにIDのコピーと署名を送らないとならない。チェックの宛先をエージェントにして郵便で送付。
ここでまた何日か経過。SAG-AFTRAから電話。「エージェントをチェックの宛先にする場合は別の書類が必要になっているので、その手続きをするか、もしくは宛先も本人にしてください。」ぐわぁ。もう面倒になったので本人宛にしてもらう。今度はフォームのスキャンをemailで送るだけで済んだ。
そこからさらに数週間経過して、ようやくチェックが届いたので、記録のために経緯を記しておく次第。明細を見てみると、プライムタイムでの再放送料が大きくて、1回につき初回出演料の半分くらい。それから海外放送料というのが数十ドル単位だけど積もり積もってトータルで数百ドルになってる。インターネットでのストリーミング、ケーブル、PPV、DVDは全部合わせても数十ドル。これは視聴者からのペイを分配するからほとんど回ってこない、のかもしれない。しかし、ということは番組の多くがネットになると収入構造も大きく変わってくるのかもしれない。Netflix製作の番組とかだとResidualはどのくらいになるんだろうな。出てみたいものである。
なお各段階において電話口の担当者は非常に協力的で、emailによるフォローアップも速かった。それとシステム全体の効率とはあまり関係が無いようだ。こちらから連絡しなかったら信託にどんどんたまっていくだけになるがどうするつもりだったんだろうとも思うが、考えてみれば「必要なら本人が連絡してくるだろう」という仮定は間違いではないし、税務申告は基本的に誰もがするのだから、どっかで処理が止まってても申告時にW-2と照合すれば必ず本人が気づくシステムにはなっている。本人の回収努力まで計算に入れればシステム全体として動くようになっている、ということか。
Post a comment