2017/06/14
なりあん
shiroはあたらしいことばをおぼえた! ともだちがつかってた!
| denarian | 10歳代(の人) |
| vicenarian | 20歳代(の人) |
| tricenarian | 30歳代(の人) |
| quadragenarian | 40歳代(の人) |
| quinquagenarian | 50歳代(の人) |
| sexagenarian | 60歳代(の人) |
| septuagenarian | 70歳代(の人) |
| octogenarian | 80歳代(の人) |
| nonagenarian | 90歳代(の人) |
| centenarian | 100歳代(の人)、100歳超(の人) |
ところでこれらの接頭辞はよくあるやつだけど、 40代から90代までに入ってるgeはどこから来たんだろう?
と思って調べると、元々語源となったラテン語の数詞には-gi-が入っているのだった。
| decem | 10 |
| vīgintī | 20 |
| trīgintā | 30 |
| quadrāgintā | 40 |
| quīnquāgintā | 50 |
| sexāgintā | 60 |
| septuāgintā | 70 |
| octōgintā | 80 |
| nōnāgintā | 90 |
| centum | 100 |
しかし、だとすると20と30がvigenarianとtrigenarianになってないのが微妙に気持ち悪い。 3までは良く使うので別扱いってやつかな。
Tag: 英語

Post a comment