Island Life

2003/11/09

いよいよR6RS始動か?。何年かかるかわからないが。→ Scheme Workshop 2003 Notes

Tag: Scheme

2003/11/01

Scary: Shark maims surf star

Tag: 生活

2003/11/01

Wataru's memoで今度は uPD765 (FDC) の話題が。 私が参考にしたのは別冊トランジスタ技術special No.11 「フロッピ・ディスク・インタフェースのすべて」だったな。 今も手元にある。昭和63年9月発行だ。 トラ技別冊にはずいぶんお世話になった。

Fascinating: How Hercules Beat the Hydra.

Tag: Hardware

2003/10/24

/.-J 経由でトースターPC (このサイトには他にもいろんなPCがある)を見て、 Wataru's memoで8ビット時代の話を読み、 昔を懐かしく思い出したので、写真を掘り出してみた→WiLiKi:Shiro:OvenPC

Tags: PC, Hardware

2003/10/19

YAMDAS現更新記録経由で 新山さんの日記をみる。そうか、 NYに行くんだったらお会いすれば良かったなあ。でもILC前後は忙しそうな記述が あるからどのみち無理だったかなあ。

Wataru's memoで74181のこと。 中学生の頃は憧れだったなあ。74181と、確か74シリーズで64bitくらいの SRAMがあって、それといくつかのゲートを組み合わせてプロセッサができるよなあ と回路図を引いて夢想していた。

しかーし。ハード小僧の夢、今からでも遅くはないかもしれん。 今ホットなのは組込み系Schemeだ。Marc Feeleyは100円ショップで買った 小指の先ほどの電池入れを加工してワンチップCPUとLEDをくっつけて Schemeを走らせていたし、湯淺先生はMindstormのH8でSchemeを走らせていた。 むむ、手元に何故か未使用のAKI80セットが数枚ある…

Tags: Programming, Hardware

More entries ...