Island Life

2003/06/15

Beginning Acting 2回目。

昨日のトラブルは電源だけでなく、どうもマザーボードもいかれた模様。 どちらの不良が引き金だったかわからないが。もともとPen3-450MHzのマシン だったし、そんなに投資する気もないのでマザボだけ替えられないかと 思ったんだが、今時ATのボードを置いている店は無いみたい。 ATXでも安いのは安いんだけど、そうするとケースもCPUもメモリも 総取っ換えになる。うーむ。

新マシンはとりあえず保留にして、メインマシンに防火壁の設定をして ルータも兼用させよう。ディスクはそのまま移せばいいし。んが。 使ってた2.4.19カーネルに必要なモジュールがいろいろ欠けてて はまる。

ばたばたしてたらすっかり忘れてた。予定納税の期日がもう来週月曜じゃないか。 voucherを印刷しようとしたらインク切れ。うぐ。 どっちにせよもう週明けに出すしかないわけだが。 あれは月曜必着かなあ。月曜に出したらペナルティか?

Tag: PC

2003/06/14

サーバ&防火壁に使ってるマシンが突然リブートを 繰り返すようになった。電源が不安定っぽいので (年代もののAT電源である)、 試しにComp USAでATX電源を買って来て取り換えてみた…ん? 電源が入らん… 配線を何度も確かめて、マザボのマニュアルを何度も読み返し、 トラブル事例をぐぐってみたがどうもよくわからない。 電源の出力ラインを測ってみたら、5V stand byのラインに 電圧が出てないじゃん! 初期不良じゃん! はぁ。明日交換に行かなくちゃ。

Tag: PC

2003/06/08

日本を離れてからすっかり芝居に御無沙汰で、舞台が 恋しくなってきたので、 地元の劇場がやってるSummer Theater Classから Beginning Actingのコースを取ってみた。→WiLiKi:Shiro:BeginningActing

Tag: 芝居

2003/06/07

いけね。時差を忘れてた。 Unix User 7月号に 「使って遊ぶ! GaucheによるSchemeスクリプトプログラミング」という 記事を書いています。 コメントや質問等はWiLiKi:Shiro:UnixUser0307にどうぞ。

Tags: Gauche, Publication

2003/06/06

ukai:みんなの考えたオープンソース/.Jにて話題になってるけど、 ナイーブな意見の多いこと。 恥をかくことを恐れていたり嫌がっていたら成長できない、とか、 プライベートな範囲を超えて何かをするときは必ず「めんどくさいこと」 がついてくる、とかいう前提さえも共有できてないような気がする。 傷つけ合うことを極度に恐れ、声をあげる人間は「そういう類の人」とされる。 成長しなくても良い社会、責任をとらなくても良い社会、 そういうのが望みなのだろうか。

そんな社会が本当にあって、その中だけで生きてゆけるなら、 それはそれで幸福なことかもしれない。 自分で声をあげ、行動しなければ潰されてしまう社会で生きて来た連中には、 到底かなわなくなるだろうけれど。

Tag: OpenSource

More entries ...