2008/07/08
Cyprus
DLS2008で喋るので キプロスに来ている。ネタはPPLで喋ったやつ。あんまり考えずに投稿したんだけど、 通ってからあわてて飛行機を調べたらハワイからだとえらい遠かった。 ほぼ地球の反対側(ハワイが西経160度くらい、キプロスが東経30度くらい。 時差12時間(夏は13時間)) だから仕方ないか。 LAとロンドンで乗りついで46時間 (ロンドンで一泊を含む)。
北緯35度だから東京と同じくらいなのか。でもものすごく暑い。 北緯21度のハワイよりずっと暑い。ハワイの日差しと東京の湿度を足して1.2倍した感じだ。 昼間に外を歩くとあっという間に汗だくになる。
ハワイの土は赤か黒だけれど、キプロスの土は基本的に白い。 火山で出来たか岩の侵食で出来たかの違いかな。強い日差しが白い土に反射するから なお暑くなる。
カンファレンス(ECOOP)自体はこじんまりしていて(参加者200名ちょい)良い感じ。 DLS自体の参加者は30-50名ってとこだったかな。招待講演のClojure の話が非常におもしろかった。正しいデザインに見える。
(追記2008/07/09 21:52:15 PDT): 公共交通機関が不便だし、タクシーも高いしで車を 借りているのだが (英国風? に"car hire" という)、日本と同じ右ハンドル、 左側通行のせいか、日本車がたくさん走っている。 それも、車内の説明書きが日本語のままなので、日本の(たぶん中古車を)そのまま 持ってきてるっぽい。 で、カーナビがついていたので電源を入れてみたら、入っていたディスクが日本の ものだった。現在地を表示させようとしたら「地図の範囲外です」ってそりゃそうだな。 一体どうしろと?
Tags: 旅, Conference
2008/07/04
明日、というかもう今日の早朝に出発しないとならんのだが Linux/X60sの外部モニタ出力が出ない件ではまってた。 (3月のPPLとGoogle talkで問題に気づいてたのにぎりぎりまで 対応しないのがいかんのだが)。
こちらの方法で成功: http://www.thinkwiki.org/wiki/Xorg_RandR_1.2
ただ、うちにあるモニタのうちひとつはつなぐと一瞬写ってすぐ ブランクになってしまう (no signalではない)。 カンファレンス会場のプロジェクタではまる危険があるので またWindows側でも使えるような予備のスライドを作っとかないとなあ。
ヨーロッパ用のACプラグ変換器を買おうと思ったんだが Ala Moanaではどこも売り切れだった。Independence Dayの休暇前に みんな買っちゃったんだろうか。LAの乗り換えで少し時間があるので LAXの近くのFry'sに寄ればいいや…って思って気楽に構えてたんだけど 今気づいたんだが明日はIndependence Dayじゃん。Fry's休みかな。 まあHeathrowでもストップオーバーがあるからどっかで買えるだろう。 (ちなみにユーロのキャッシュをちょっと買ってこうとおもったら こちらも行きつけの銀行では売り切れでちょっと彷徨ってしまった。 普通は注文しないとだめらしい。やっぱり田舎なんだなあ。 ユーロのT/Cなんてものも扱ってないし。)
(追記2008/07/04 17:57:07 PDT: LAXのターミナルで買えた。)
Tags: Conference, 旅, PC
2008/07/02
らむ太語録
- くしみます (クリスマス)
なぜ今の時期にクリスマスかというと、らむ太は映画"The Polar Express"が 大好きで以前何度も観ていたために内容をすっかり覚えてしまい、 今でも気が向くとストーリーをアクションつきで説明してくれるのだ。
Tag: 生活
2008/07/01
クランクアップ
怒涛のような16日間の撮影終了。まだ細かい場面のピックアップは あるかもしれないけれど。
主役じゃないので現場に行ったのは半分位だったけど、 それでも体力は相当使う。低予算なので一日にたくさんシーンをこなすからなおさらだ。 芝居での仕込みと本番がいっぺんに来る感じ。 ワークアウト始めといて良かった。3ヶ月前の体力では到底のり切れなかっただろう。
「脚本の順番と撮影の順番が完全にバラバラ」というのも 本格的な経験としては今回が初めてだった。 芝居だけやっていた時は、いったいどうしたらそんなことが可能なんだろう と不思議に思っていたが、これについては昨秋にとった"Acting for the Camera" のクラスでやったことが大いに役立った。おおまかにまとめると、 脚本分析によって各シーンの役割を理解しておくことと、 そのシーンの撮影開始前までに、テンションと感情を必要な状態にしておくこと、 だろうか。芝居が2時間のマラソンなら、撮影は短距離走って感じもする。
ただ、実際にシーンをやってみた後でわかってくることというのが あって、その後のシーンの解釈を微妙に変えたくてもそれが既に 撮り終わっていたりすると悔しい。 準備段階ですべてわかっているべきなんだろうか。
2008/06/24
Scheme Workshop
ICFPに合わせて開催されるScheme Workshopですが、発表申し込み締切りが 延長されました。6/29までです。 つまりまだわりと余裕があるってことなので、ネタのある人はぜひ バンクーバーで喋りましょう。
http://www.ccs.neu.edu/home/will/scheme2008/
Tags: Scheme, Conference
