Island Life

2006/11/22

Lispセミナー

Franzと数理システム主催のLispセミナーにて、リモートで参加(講演)した。 ネタは昨年末から今年頭にかけて数理システムさんとやったプロジェクトについて。 (少なくとも私の担当部分は)Lispならでは!って感じの内容ではなかったので、 主に開発プロセスについて喋った。しかし聴衆がどんな感じかとわからないので リモート講演はやっぱりやりにくい。その場にいると反応を見て内容を調整したり できるんだけど。

LL Ringと同じく、ビデオ中継はSkype Video。ただ、 今回はスライド操作をこちらからできるようにしてみた。 WiLiKi:nekoieさん作のtcpcgiを ちょろっと改造して、同じサーバにアクセスしてきたブラウザ同士で、 ページ遷移が伝搬するようにした(実際は同一URLをXMLHttpRequestで読んでいて、 サーバ側で内容を入れ替えてるだけ)。 簡単な仕組みだけど、リモートプレゼンには使えるかもしれない。

Tags: Conference, Lisp

2006/10/31

Exitting

Y CombinatorのFounder Program 一期生、 Reddit卒業したようだ (via ogijunさんとこ)。 Y Combinator発のスタートアップとして最初のexitじゃないかな。

これで世界はまた一歩、Paul Grahamの野望の実現に近づいた。 Paulの野望、それはNerdによる世界征服である。 Y Combinator傘下には、Redditらと同様の技術と情熱を持ったNerd軍団が 大量に控えている。Pointy Haired Bossの没落は既に始まっているのだ。

Tag: YCombinator

2006/10/29

"Sunday Wind"関係

"Sunday Wind" がHawaii International Film Festivalで 若手監督に送られるcause & f(x) DREAM DIGITAL AWARDを受賞したそうだ (Starbulletinの記事HIFFオフィシャル)。 Mike、Shawn、おめでとう。 おかげでもう一回、10/29の6:15から上映されるらしい。ってもう今日じゃん。

なお、同時上映の "Na Kamalei: Men of Hula" はRobert Cazimero率いる 男のフラのチームを追ったドキュメンタリーで、かなりおもしろかった。これも HAWAII FILM AND VIDEOMAKER AWARDを受賞して、再び"Sunday Wind"と同時上映される。 前回見逃した人はぜひ。

もひとつ、これは映画祭前のだが、"Sunday Wind"の撮影後に亡くなったRay Bumatai氏に 触れた Honolulu Advertiserの記事。

(追記: ちゃんとポスターとか作ってたらしい。一枚記念にもらった。)

[image]

Tag: 芝居

2006/10/28

高林さん等による低レベル技術指南、 Binary Hacksが11/4に発売になるそうだ。私も序文を書かせてもらっている。

中身は、コンパイラやら機械に近いところをいじってきた人ならわりと知っている話だと思う。 ただ、その手の話ってみんな経験から学んでいる感じで、 まとまって明文化されることが少ないために、 新しい人が興味を持った時に どこから手を付けたらいいのかわかりにくかったのではないだろうか。 そういう場合に役に立つ一冊だと思う。

[image]

Tags: , Publication

2006/10/26

最近、"obsolute" という(多分obsoleteの)誤綴を相次いで見かけた。 absoluteと混同されたのか? (アクセントのあるシラブルだから発音から違ってくるはずだが… 発音も[-lu:t]になってるのかな?)

Tag: 英語

More entries ...